代表ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. forefront
  4. 家づくり
  5. 電気料金が急騰しちゃったら・・・

電気料金が急騰しちゃったら・・・

少し前に話題になった「新電力」のトラブル

「電気代が急にこれまでの倍以上になった!」

「使用量は一緒なのに電気料金が急騰しちゃった!」

皆様ご存知の通り 2016年の電力小売り「自由」化 以降
私たちは大手電力10社以外からでも電気を買えるようになりました。

冒頭の声を上げている方々も電気の市場価格に応じて
電気料金が変動することも理解したうえで
契約を取り交わしているはずですが

「まさかここまで上がるとは…」という方が多いようです。

これ「住宅ローン」でいうところの
「このまま低金利が続くような気がしていた…」
という「金利変動」の問題と構造がよく似ています。

「電気代が毎月●●●円 節約できる!」
「住宅ローン返済が固定金利より毎月●●●円安い!」

いずれも「良い時のイメージ」 だけ に振り回されて
決めた方に多いようです。

「おいしい話」には 当然のことながら 「リスク」が伴います。

「安心できること」や「リスクを回避すること」には
当然 それ相応の「コスト」が掛かります。

選べる「自由」には「責任」が伴います。

「ある程度お金に余裕のある方々の投資」なら
どうってことないですが

一般の生活者の 日々の生活の「基盤」となる
「住居費」や「電気代」では
正直なところ難ありだとFPとして思います。

他人事ではありませんので
くれぐれもお気を付けくださいね。

長野市の工務店アトラスホームの松下でした。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報