スタッフ紹介

どんなスタッフがいるの?

宅地建物取引士、建築士、ファイナンシャルプランニング技能士
ローコスト住宅ですよね?
私たちが造っているのは、一流メーカーの資材や設備機器を採用した価値ある住まいです。世の中で一般的に言われている「低価格住宅」ではありません。もちろんムダは徹底的に排除していますが、会社を永く安全に運営していくための利益はきちんと頂いていますので「適正価格」だと思っています。また、価格が複雑で分かりづらいのは、これまでの住宅業界の悪しき慣習です。アトラスホームは「明朗価格」「正直価格」にもこだわり信頼される住宅会社を目指します。
一生に何度もない家づくりというイベントを安心して楽しんで進めて頂きたいと思っています。
「最後の晩餐」 何を食べる?
妻の握ってくれた 「おむすび」 習慣とは怖いものです…..
譲れないこだわりは?
自分自身が肉体的にも精神的にも健やかであること。お客様の幸福な住まいづくりに携わる人間の最低限の条件だと思っています。
座右の銘は?
「我以外皆我師」BY宮本武蔵 BY吉川忠治 いくつになっても どんな状況でも 人は成長できると思います。誰からでも何からでも 学ぶ姿勢でさえいれば。
家づくりで大事にしていることは?
「主役はご家族 住まいは舞台 工務店は黒子」 最近、家そのものや 住宅会社が主役のように出しゃばり過ぎる家づくりがやたら目に付くので
直したい癖は?
貧乏ゆすり 同じ癖の実父を見てカッコ悪く愕然とします。血は争えない…根深いぶん挑戦しがいがあります。
長野でおススメの建築は?
小布施堂本店のカフェ「えんとつ」 言わずと知れた中村好文先生の作品。 「古さ⇔新しさ逞しさ⇔繊細さ ラフさ⇔整然さ 静けさ⇔明るさ」そんな相反する要素がなんの違和感もなく同居するリフォームのお手本。 癒されつつ気分も上がる不思議な空間です。

家づくりアドバイザー 長岡 康成
「予算が無くて…」「良い土地が無くて…」「家族が多いから…」「敷地が狭くて…」家づくりをする際に、お客様によってそれぞれ異なる悩みをお持ちです。だから丁寧にお話を伺い、一邸ごとに間取りをご提案させて頂きたいのです。
「最後の晩餐」 何を食べる?
ホテル犀北館のコーヒーを飲みます。 今まで何万杯と飲んできたコーヒーの中でベスト! びっくりするほどおいしかったです。
譲れないこだわりは?
こだわりがないのがこだわり 何事に対しても常に柔軟で対応したいです
座右の銘は?
大統領のように働き王様のように遊ぶ 仕事とプライベートも両方を充実させたいです。
家づくりで大事にしていることは?
常にお客様目線で・・・ 実際に家を建てるお客様の立場で提案したいと常に思っています。
上田市でおススメのお店は?
日昌亭 ここの 「五目あんかけ焼きそば」は東信のソウルフード
長野(上田市) でおススメの場所は?
田沢温泉 有乳湯 (うちゆと読みます。) 驚くほど肌がつやつやになります!
好きな俳優 (好きな歌手) は?
ベッド・ミドラー 役へののめりこみがすごい、 役を選ばない それに加えて抜群の歌唱力 大好きです。

建築士、一級建築施工管理技士
大手住宅メーカーで20年以上に渡り300棟以上の現場管理を行なってきました。その中で得た知識や経験を活かしながらもよりお客様に寄り添った家づくりを目指します。
「最後の晩餐」 何を食べる?
お酒を飲みます。 食べ物はちょっと決められません・・・
上田市でおススメの場所は?
上田城天守は無いですが・・・地元の誇りです。桜も綺麗ですよ。
座右の銘は?
「塵も積もれば山となる」 やはり大御所の言うとおり 「小さなことからコツコツと…」
家づくりで大事にしていることは?
自分自身が住みたいと思うような仕上がりを目指して! 妥協はしたくありません。

建築士
地元に自分が関わらせて頂いた住まいが一棟ずつ増えていくことにとても喜びを感じながら現場管理を行なわせて頂いております。そしてその責任の重さもヒシヒシと感じている毎日です。
「最後の晩餐」 何を食べる?
麺屋蕪村のラーメン。数ある信州ラーメンの中でマイベストです!
長野市でおススメの場所は?
大峰山の物見の岩。 長野市街を見渡せ、 眺望が素晴らしいです。
譲れないこだわりは?
趣味など新しく始める時にカタチから入ります。長く継続させる秘訣じゃないでしょうか。
家づくりで大事にしていることは?
お客様のイメージ通りの形へ仕上げること。後悔のない家づくりのお手伝いをしたいです。

お客様サポート 宮川 結衣
アトラスホームのお客様は、そのほとんどが子育て世代のご家族です。お子様達が元気に伸び伸びと過ごせるような、パパとママが笑顔で仲良く暮らせるような家づくりを応援しています。
「最後の晩餐」 何を食べる?
ご飯と梅干です。贅沢なモノよりも一番ほっとする食べ物が…
譲れないこだわりは?
新しい洋服を買ったら必ず一度洗濯してから着ます。新品のパリッとした感じが苦手です。
座右の銘は?
「しあわせはいつも自分のこころが決める」感謝の気持ちを忘れずに幸せのイメージをしながらポジティブに過ごすことを心がけるようになった言葉の一つです。
家づくりで大事にしていることは?
お客様や関係業者さんなど相手がどうして欲しいのか? どう感じるのか?を常に考えて自分のすべきことを 決めるようにしています。

一級建築士
いくら建築費が安くても品質や性能を犠牲にした「ただ安いだけの家」では建てる意味がありません。強く、快適で、そしてデザインも良い価値の高い住まいを安心価格でご提供するために奮闘しています。
「最後の晩餐」 何を食べる?
「小倉トースト」 故郷を思い出す味で癒されます。今でも毎朝食べていますが…
座右の銘は?
「性格は変えられないけど、生き方 (行動)は変えられる」 自分を律する時に思い出す言葉です。 ちょっとした考え方で 物事を変えられます。
家づくりで大事にしていることは?
想像を膨らますこと。そこに住まうご家族が大切にしている ことを尊重し快適に安全に楽しく暮らせるようイメージ しながら図面を描いていきたいです。
好きな建築は?
「ファンズワース邸 (設計: ミース・ファン・デル・ローエ)」 学校で初めて教わった 「近代建築の三大巨匠」 の一人で、 忘れられない建物。 四方をガラスの壁で囲われた別荘で、 当時「いや実際には絶対カーテン締めるわ!」と恐れ多く 巨匠の作品に突っ込みを入れていた記憶があります。 若さって怖い・・・